印象 | |
A | 感動した |
B | 良い滝だった |
C | 記憶に残る滝だった |
D | 記憶があいまい。コメントを読めば記憶がよみがえる |
E | コメントと写真を見ればなんとなく思い出す。記憶が残って無い。 |
アクセス | |
1 | 徒歩0〜5分 |
2 | 徒歩10〜25分 |
3 | 徒歩30〜60分 |
4 | 徒歩1時間以上 |
V | 道路脇もしくは道程途中で遠望 |
○ | 数字を○囲みしてあるものは、沢靴・ロープ等の装備必要 |
場所 | 名称 | レポ | 印象 | アクセス | コメント |
沼田市 | D | 2 | 落差40mの直瀑。水量が少なめ | ||
吹割の滝 |
B | 2 |
ふきわれのたき。日本のナイヤガラというひともいる観光滝 |
||
鱒飛の滝 | D | 2 | 吹割の滝の下流にある。落差5m | ||
渋川市 |
棚下不動の滝 |
A | 2 |
雄滝は高さ37mの直瀑。滝の裏に入れるが、崩れてきそうでちょっと怖いくらい広い。行者が修行する滝でなかなか見事です。滝下はは立ち入り禁止だった。 |
|
草津町 | 小泉の滝 | D | 1 | 四万温泉の北、日向見川に落ちる落差6mの滝。展望所あり | |
常布の滝 (日本の滝百選) |
A | 3 | 岩肌が見事な直瀑ですね。アクセスはPから1時間ほど。落差40m。 | ||
不動滝 | D | 2 | 草津温泉、西の河原公園に落ちる湯の滝 | ||
湯滝 | D | 1 | 草津温泉、湯畑に落ちる人工の湯の滝 | ||
嫗仙の滝 | A | 3 | 滝の形は悪魔の顔といわれる社台の滝のミニチュア判。ただし顔の色が赤茶色。草津温泉の成分か。急坂で帰りは覚悟が必要。落差35m。 | ||
六合村 | 大仙の滝 | C | 2 | 世立八滝のひとつ。直瀑で落差15m。 | |
仙の滝 | C | 2 | 世立八滝のひとつ。落差15mで岩肌が特徴的。 | ||
温泉大滝 | D | 2 | 奥草津鋼管休暇村の中にある滝。滝は温かく無かった。 | ||
太子不動滝 | E | 1 | 太子(おおし)不動の対面の川にあり下流から道がある。水量が多いと下段は左右に分かれてくる。落差20m。 | ||
長野原町 | 白糸の滝 | D | 1 | 吾妻渓谷にある滝。橋からすぐ見える。落差30m。 | |
浅間大滝 | C | 2 | 北軽井沢にある。落差12m。水量多目 | ||
魚止めの滝 | E | 1 | 浅間大滝のすぐ下流。見えても滝とは気付きにくいです。落差40m? | ||
嬬恋村 | 瀬戸ノ滝 | D | 1 | 国道144線沿いに落ちる落差45mの滝 | |
たまだれの滝 | E | 1 | 苔があるけど、ちょっと哀しい…。落差5m |